|
[スタート]メニューをクリックして、[設定]から[コントロールパネル]を開いて、[電話とモデムのオプション]アイコンをダブルクリックします。
|
|
|
|
[電話とモデムのオプション]ウィンドウが表示されますので、[モデム]タブを選択して、ご利用されるモデム名が一覧に表示されていることを確認します。
|
|
|
|
ご利用されるモデムを選択した状態で、[プロパティ]ボタンをクリックします。[全般]タブを選択して、次のように設定をします。
◆音量:接続時にモデムから音を鳴らす場合の音量
◆ポートの最高速度:モデムの通信速度の2倍程度が適当
◆ダイヤルの管理:構内交換機などを経由した発信音がない
回線を利用する場合にはチェック
|
|
|
 |
[診断]タブを選択して、[モデムの照会]ボタンをクリックします。「モデムを使って通信しています」の画面の後に、図のように[コマンド][応答]欄に表示がされればパソコンとモデムとの通信はできる状態になっています。
[OK]ボタンをクリックして、画面を閉じてください。
(“ログに追加”には通常チェックは必要ありません)
*一覧にご利用されるモデムが表示されていない場合や、応答がないときには、モデムのマニュアルをご参照の上、セットアップを完了してください。
|
|
|
|
[ダイヤル情報]タブを選択して、[所在地情報]を選んだ状態で[編集]ボタンをクリックします。 |
|

|
|
[所在地の編集]画面が表示されますので、[全般]タブを選択して、次のように設定をしてください。
◆ 所在地:任意 (注1)
◆国/地域:日本
◆市外局番:利用される場所の市外局番
◆外線発信番号:ゼロ発信などが必要な場合に設定
◆キャッチホン機能を解除するための番号:チェックなし
◆ダイヤル方法:ご利用回線種別を選択 (注2)
注1: 複数の場所からの接続設定を作成する場合には、[新規] で作成、そうでない場合には、表示されている登録名のままで設定をしてください。
注2: プッシュ回線(ピポパ音)の場合にはトーンを、ダイヤル回線(ツツツ音)の場合にはパルスを選択します。設定が終了しましたら、[OK]ボタンをクリックして設定画面を閉じます。
|
|
 |