|
[ダイヤルアップネットワーク]フォルダの中に、設定した名前の接続アイコンが作成されますので、右クリックして[プロパティ]を選択します。 |
|
|
|
接続設定画面が表示されますので、[全般]タブを選択して次のように正しく設定されていることを確認します。
◆市外局番:空白
◆電話番号:アクセスポイントの電話番号
※ | 発信者番号を通知するために、アクセスポイント電話番号の先頭に「186,」をつけてください。 |
※ | PHSにて接続の場合は、PHS接続用の端末の設定に"発信者番号通知がオン"になるように設定してください。通常では、ATコマンド「AT#SB1」を設定いただくことをお薦めします。 |
◆国番号:日本(81)
◆市外局番とダイヤルのプロパティを使う: チェック
◆接続の方法 :ご利用のモデム名を選択 |
|
|
|
[サーバーの種類]タブをクリックして、"ダイヤルアップサーバーの種類”でPPP:インターネット…を選択します。
また一番下の"TCP/IP”のみチェックを残し、それ以外のチェックをすべてはずしてください。 |
|
|
 |
『TCP/IP設定』を押して表示される画面では、次のように設定をしてください。
◆[ サーバーが割り当てたIPアドレス ] を選択
◆[ サーバーが割り当てたネームサーバーアドレス ] を選択
◆[ IPヘッダー圧縮 ] をチェック
◆[ リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使う ]
を選択 |
|
|