接続の設定
image

[マイコンピュータ]から[コントロールパネル]を開いて、[ダイヤルアップネットワーク]フォルダをダブルクリックします。
  image

 

 

[ダイヤルアップネットワーク]の中にある接続アイコンをダブルクリックします。
  image

 

 

[接続]が表示されますので、接続に必要なアカウント情報を次のように入力します。
 ◆ユーザー名:ダイヤルアップID
 ◆パスワード:ダイヤルアップパスワード
 ◆パスワードの保存:任意 (注 )
 ◆電話番号:アクセスポイントの電話番号
発信者番号を通知するために、アクセスポイント電話番号の先頭に「186,」をつけてください。
PHSにて接続の場合は、PHS接続用の端末の設定に"発信者番号通知がオン"になるように設定してください。通常では、ATコマンド「AT#SB1」を設定いただくことをお薦めします。


 ◆発信元:任意

注: 接続に必要なパスワードを保存して、接続毎の入力を省略されたい場合には、チェックを入れてください。

  image

 

 

『ダイヤルのプロパティ』を押して、表示される画面で次のように設定し、『OK』を押します。
 ◆登録名:任意 (注1)
 ◆国名/地域:[ 日本 ] を選択
 ◆市外局番:利用される場所の市外局番
 ◆外線発信番号:ゼロ発信などが必要な場合に設定
 ◆ダイヤル方法:ご利用回線種別を選択(注2)

注1: 複数の場所からの接続設定を作成する場合には、[新規] で作成、そうでない場合には、表示されている登録名のままで設定をしてください。
注2: プッシュ回線(ピポパ音)の場合にはトーンを、ダイヤル回線(ツツツ音)の場合には、パルスを選択します。

 

 

 

『接続』を押すと、接続が開始されます。
  image
image

 

 

インターネットへの接続が確立しますと、図のような画面が表示されます。
(設定によりましては、表示されない場合がございます。その際には、画面右下にあるコンピュータ同士が繋がった形のアイコン表示で確認ができます)
  image
image

 

 

インターネットへの接続を切断する場合には、デスクトップ右下に表示されているコンピューター同士が繋がったアイコンを右クリックして、メニューから[ 切断 ]を選択して終了します。
 

Copyright (C) FreeBit Co.,Ltd. All rights reserved.